守備範囲絶賛拡大中!シーバスジギングにも対応可能でした
トランスセンデンスのレイトブルーミングス
通称“レイブル”
ブランクス・グリップの組み合わせで5.10ft・6.2ft・7.3ft・7.7ftと、このロッド1本で4つのレングスに対応できる4in1 systemという機能を持ったマルチパーパスロッドである。
これまでシーバスでは73ver.と510ver.のインプレを記事にし、オフショアでは62ver.をオフショアジギングのインプレも記事にしました。
今回は62ver.がシーバスジギングにも◎だったのでを記事にします。
何そのロッド!?って気になった方はコチラもご覧ください。
トランスセンデンスのフラッグシップ的存在であるレイトブルーミングス510+ REV2.0はドブ川シーバスにも抜群の対応力を発揮 トランスセンデンスのレイトブルーミングスというマルチピースロッドをご存じでしょうか? 仕舞寸 …
トランスセンデンスのフラッグシップ的存在であるレイトブルーミングス510+ REV2.0はボートシーバスにも抜群の対応力を発揮 今季ゲットしたお気に入りのロッド トランスセンデンスのレイトブルーミングス 通称“レイブル” …
トランスセンデンスのフラッグシップ的存在であるレイトブルーミングス510+ REV2.0はオフショアジギングにも抜群の対応力を発揮 トランスセンデンスのレイトブルーミングス 通称“レイブル” ブランクス・グリップの組み合 …
シーバスジギングに求められるもの
私がシーバスジギングをやってみて必要だと思う性能をまとめてみました。
フォールでのバイト感知能力
これはロッド選択以前のところなんですが、シーバスジギングはベイトタックルが圧倒的に向いています。
ベイトタックルを使用するだけでスピニングタックルよりも何倍何十倍も釣れるようになります。(結構マジで)
その理由はフォールにあります。
シーバスジギングではフォール中のアタリを取ることが多いです。
その際にスピニングリールではフォール時のラインテンションが小さくなりすぎてフォール時のアタリが全くと言っていいほど取れません。
テンションを掛けようとスプールを抑えるのですが、スピニングはスプール固定でラインのみが放出されるので、
均一なテンションを掛けることが難しい=フォール姿勢が安定しない⇒シーバスが口を使わない
ということになってしまいます。
ベイトリールの場合は、スプール自体を回転させてラインが放出する機構なので、フォール中も適度なテンションが保てるためフォール中のバイトが非常にわかりやすく、
フォール速度を調整するにもスプールエッジ1点を抑えれば均一にライン放出されるのでフォール姿勢が安定します。
私も始めはスピニングタックルで挑んでましたので違いを痛感しています。笑
まずは、シーバスジギングの土俵に立つという意味でもベイトタックルを選択した方が良いです。
シーバスジギングに関してはコチラの記事も参照ください!
冬の定番メソッドであるシーバスジギングのキモとタックルを紹介します 水温低下とともに釣りづらくなるのがシーバス そんなイメージを持っている人も多いのではないでしょうか? 確かにそういう一面はあるのですが、釣 …
60-100g程度のジグが扱えるパワー
シーバスジギングは大体20-50mくらいのエリアでやることが多いんじゃないかなと思っています。
その日の潮流によってもウエイトが変わりますが、使用頻度が高く押さえておきたいウエイトは60-100gくらい。
乗り合いの場合、同船者とのお祭りを避けるためにウエイト合わせた方が良いので、トラブル回避のためにもウエイトは幅広く持っておいた方が良いです。
しなやかなティップ
ファイト時のフックアップ率向上やファイト中のバラシ率軽減を考慮するとティップは柔らかめのものが適しています。
どちらもシーバスの口の柔らかさに起因するものだと考えていますが、ティップが硬いと瞬間的な負荷が非常に高く弾く≒口切れしてしまうんだと。
ビッグベイトのシーバスもそうですが、バスロッドのようにティップまで硬いロッドだとバイトを弾いてしまうので、各社ティップの柔らかい専用ロッドを出していますよね。
ちょっと余談でしたが、ビッグベイトに限らすシーバスは全般そういうものだと思っています。
当然、ファイト中もシーバスのパワーを吸収するクッション性が必要で、ティップのしなやかさはそういった役割も果たしてくれると思っています。
加えて、シーバスジギングにおいてはファイトスタイルにも注意を払う必要があります。
結構水深のあるエリアを釣ることが多いですので、それ相応の水圧が掛かっています。
メチャクチャ重いなぁと思ってたのに上がってきたらアベレージサイズだったっていうのもこの水圧マジックだと思っています。笑
そんな水圧が掛かった状態で無理やり上げようとするとフックポイントの穴が大きくなってしまいバラしてしまう原因に繋がります。
ジギングではシーバスの群れているエリアを狙うので、バラしてしまうとパッタリとアタリが途絶えてしまう可能性もあります。(実際経験あり)
シーバスジギングでは一定のテンションを保ちつつリーリングのみでファイトする方が向いているのかなと感じます。
個人的にはフッキングすら要らない。
脇に挟めるグリップ長
上記と少し被りますが、シーバスジギングにおいて、基本的な操作はリールがメインとなります。
キャストもしないし、ロッドのアクションであったりファイト時のポンピングも皆無ですのでロッドは楽に保持できる方が良いです。
つまり…!!
- 60-100gが扱えるパワー
- しなやかなティップ
- 長めのグリップ
・
・
・
レイブルやないかーい!
というくらいシーバスジギングにも非常に向いているロッドだということがわかりました。
実際に使用してみて
毎年の恒例行事で年始にシーバス占いと題してシーバスジギングをしています。(同船者募集!笑)
フォール~バイト~ファイト~キャッチまでスムーズに何の違和感もなく対応できます。
これで1本で何役しているのかわからなくなってきましたが、非常に汎用性の高い素晴らしいロッドだということが使えば使うほどわかってきます。
マルチピースロッドという利点を活かして、シーバスジギング時にはガイドセッティングも変えています。
気になる方はコチラもご覧ください!
組み合わせ∞!?継竿の特性を活かしてガイドセッティングをイジってみた 私が愛用しているロッドで「トランスセンデンス」というブランドのロッドがある。 マルチピースロッド専門のブランドで、マルチピースのメリットを最大限に活か …
最後まで読んで頂きありがとうございました!